先日、家族でランチへ。
ピザ食べ放題のお店へ行きました。
そこは、最初にサラダが出て、そのあとお好きなスパゲッティ。
その間にピザを運んできてくれて、好きなのを「ください」 と言うと、お皿に置いてくれるシステム。
子どもたちは久しぶりの外食で、すごい食べっぷり。
私はといえば、座ったら最後、根っこが生えるタイプなので、 そこそこ片付けはするけど、 そんなにバタバタと片付けをすると言うより、 食べることに集中するほう。
夫は、わりとせっかちで、自分が見えるところ(笑) はきれいにしたい人。
だから、 家族の食べ終わったらサラダのお皿を回収し机の端に置き、 私のピザが入ったお皿を少しずらして私の方へ寄せ、そして、 空いたお皿がないか、机は汚れていないか見ていて。
どちらかというと、いつも後片付けが気になっている人。
後片付けをしてくれるのはとてもありがたいけれど、とにかくせわしない(^^;)
「まあ、落ち着いて、まずは食べたらいいと思うよ」
といって、続きをほおばる。

コーチングを学んだ成果だなと思っているけれど、
昔は、そんな夫に、
「せわしないから、ちょっと落ち着いて食べさせて~!」
「なんでもう少しゆったりできないの?」
と、
ランチを食べに来たのに、
いつもとは違う話もできる場面なのに、
結局、「せわしない」「ゆっくりしたい」
としか言わないランチになってました。
最近は、
「この人はこういう人」
って、ただ思うだけで、好きなようにやってもらう。
それよりも、
「せっかく家族でランチに来ているから、人の嫌なところを見て気にしているんじゃなくて、思い出に残るような時間をつくりたいな」
と考える。
嫌なことって、パワーがすごい。
一瞬でそのことで頭がいっぱいになる。
そんな時、
「今大事なこと」、「大事にしたいこと」は何かを考えられるかどうか。
それをちょっと大人の対応で優先できるかどうか。
帰り道、
「久しぶりに外食した~!おいしかった!また行こう」
と息子。
私が大事にしたいのは、そういう言葉。
*****
リクエスト大歓迎!
コーチングのワークショップ
リクエストは、こちらへメールを♪
komiyamasatomi@gmail.com